MENU
現場で役立つAI活用研修プログラム | 株式会社PALUM PROMOTION

もう悩まない!
現場で役立つAI活用研修プログラム

AI時代を勝ち抜く人材を育成。貴社に最適なAI研修プログラムを提供し、ビジネスの未来を拓きます。

研修を通じて学べる事 & 講座詳細

研修を通じて学べる事

「業務が属人化していて、誰かが休むと仕事が回らない」
「データの集計や報告書の作成に、毎回時間がかかる」
「人手不足で教育や引き継ぎに時間をかけられない」
「ITやデジタルが苦手で、なかなかDXが進まない」

こうした悩みは、多くの企業が直面しているものです。

AI研修では、実務に直結するAIツールの使い方をわかりやすく学ぶことで、現場の負担を軽減し、業務の効率化や“仕組み化”を加速させることができます。

“特別なスキル”がなくても大丈夫。今いる人材で、今できることから始められます。

AIの有効性 – AIの活用によるDX化への利点

AIの導入により、データ入力・顧客対応・在庫管理などの業務が自動化され、精度とスピードの向上を実現。これにより、日々の業務効率が飛躍的に高まり、従業員はより付加価値の高い業務に集中できるようになります。

さらに、市場の動向や顧客ニーズをリアルタイムで把握し、データに基づいた戦略的な意思決定が可能に。AIツールを活用することで、必要なスキルの習得が効率化され、企業全体のDX推進にもつながります。

業務の自動化と効率化

データ分析と意思決定の支援

DX推進力の強化

経営を強くする“変革の手段” DXとは

デジタル技術を活用して、業務プロセスやビジネスモデルを抜本的に見直し、企業の競争力を高める取り組みです。DXは、単なるIT導入ではありません。現場の業務を見える化し、無駄やムラをなくして再構築することで、組織全体をしなやかに強くする“経営戦略”です。

なぜ、今DXが必要なのか? – 2つの壁

① 「デジタルデータ活用の壁」

現在の日本企業ではデジタルデータがまだ充分に活用されておらず、世界に大きな遅れを取っています。このままでは将来の更なる市場変化に対応できず、競争に追いつけないという懸念があります。

② 「レガシーシステムの壁」

日本企業の約8割が古い業務システム(レガシーシステム)を所有しており、長年のメンテナンスで複雑化し、維持費や人材リソースが大きな負担となっています。この結果、新たなデジタル価値の創成に手が回らない状況が想定されます。

講座詳細

ChatGPT はじめて講座 5時間

ChatGPTの基本的な使い方を学びます。まずは「ChatGPTって何?」というところからスタートし、簡単な質問をする方法や、日常での活用例を学びます。初めてAIを使う方でも安心して参加できる講座です。AIやチャットボットの使用経験がまったくない方でも大丈夫です。基本から丁寧に学べます。

学べる事

  • ChatGPTって何?を知る
  • 質問をしてみる方法
  • 簡単な使い方を覚える

活用方法

  • ✓ ショッピングリストを作る
  • ✓ 今日の天気を知る
  • ✓ 簡単な調べ物をする

ChatGPT ビジネス実務活用DX講座 13時間

ChatGPTの基本的な利用方法を学びます。効果的なプロンプト作成の方法や実例を紹介し、ChatGPTの基本操作や業務での使い方などを学習します。日々の業務に役立つ具体的なテクニックやAIを扱ううえで気をつけるリテラシーなどを身につけることができます。

学べる事

  • ChatGPTの基本的な利用方法
  • 効果的なプロンプト作成スキル
  • ChatGPTを活用した資料作成スキル
  • AIリテラシーの向上

活用方法

  • ✓ レポート作成の効率化
  • ✓ メール対応の効率化
  • ✓ 調査業務のサポート
  • ✓ 日常業務のサポート

Google WorkspaceによるDX化基礎研修 13時間

様々なツールを統合したクラウド型のグループウェアであるGoogle Workspaceの基本的な操作方法から、業務効率化、コミュニケーション活性化、セキュリティ対策まで、DX推進に不可欠な知識とスキルを習得します。

学べる事

  • Google Workspaceの各ツールの基本操作
  • 業務効率化のためのGoogle Workspace活用術
  • GeminiなどGoogleのAI活用
  • Appsheet、Looker Studioなどの高度利用

活用方法

  • ✓ 業務の効率化、生産性向上
  • ✓ コミュニケーションの活性化、チームワーク向上
  • ✓ ペーパーレス化、コスト削減
  • ✓ セキュリティ強化、情報漏洩防止
  • ✓ 場所や時間に縛られない柔軟な働き方の実現

ChatGPTs を活用した業務変革 12時間

プロンプト設計と対話形式でのGPT作成、カスタムプロンプトの設計と実践、複雑な機能の統合と応用、既存のGPTsの活用方法について深く掘り下げて学習します。それぞれの業務内容に合わせたオリジナルのChatGPTを作成することで、業務プロセスを最適化し、業務効率を大幅に向上できます。

学べる事

  • ChatGPTSの基礎知識
  • プロンプト設計スキル
  • オリジナルGPT作成スキル
  • 既存GPTsの活用スキル

活用方法

  • ✓ カスタマイズしたChatGPTを用いた顧客対応の自動化
  • ✓ データ解析やレポート作成の自動化
  • ✓ 業務に精通したメール生成
  • ✓ 業務マニュアル

選ばれる3つの理由 – 私たちのAI研修が選ばれる理由

貴社に最適なAI研修

貴社のビジネスモデル、現状の課題、目指すゴールを詳細にヒアリングし、最も効果的なAI研修プログラムをご提案します。AIの基礎から、特定の業務への応用まで、豊富なカリキュラムをご用意しています。

実践的で質の高いAI学習体験

理論だけでなく、実際のデータやツールを用いた演習を重視し、現場で活かせる実践的なスキルを習得。最新のAIトレンドや技術動向を反映した質の高いコンテンツを提供します。

すぐに実践で活かせる

講座の中にはワークの時間があり、実際にツールに触れながら受講者の皆様の理解を深め、実践力を高めます。

AI研修の概要

本研修では、AIを業務に直結する形で学び、実践的なスキルを身につけることができます。企業全体のDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が加速し、業務効率化や新たな価値創出に貢献できる力を養います。

初心者でも安心して取り組めるカリキュラム

AI技術に不安がある方でも段階的に学べるカリキュラムを提供。実践的なスキルを無理なく身につけ、現場で即活用できる力を養います。どなたでも安心して学べる内容で、スキルアップをサポートします。

DX化で業務を革新

デジタルトランスフォーメーションを加速させるためのAI技術を実務に活かす方法を学びます。AIツールを効果的に活用することで、業務の効率化やデータ分析を通じた戦略的意思決定が可能となり、企業全体のDX化を強力にサポートします。

“すぐに使える”業務効率化スキルを習得

日々の業務をよりスムーズに、より正確に進めるための実践的な効率化スキルを身につけることができます。データ整理や自動化、情報共有の最適化など、すぐに現場で役立つノウハウを中心に構成されています。

研修に込めた思い

私たちは芸能プロダクションの現場で、数多くの課題に向き合い、タレントやアーティストのマネジメントを通して価値を届けてきました。この仕事は、単に出演機会や仕事を提供するだけでなく、所属するタレント・アーティストと伴走しながら本質を見つめ、未来を描く責任ある役割です。

一方で、膨大な資料づくり、スケジュールや契約の管理、案件の調査業務などに追われ、本来注ぐべき“人の力”が埋もれてしまう場面も少なくありません。

私たちは、AIの力を活用することで、誰もがもっと創造的で、本質的な仕事に集中できるはずだと考えています。AIは単なる効率化ツールではなく、発想や意思決定を支える、強力なパートナーになり得ます。テクノロジーを正しく活用することで、人にしかできない共感や判断に、より多くの時間と情熱を注ぐことが可能になります。

私たちのAI研修は、現場で培った実践的な視点を活かし、あらゆる業種のビジネスに役立つ、現場で“使える”スキルを無理なく習得できるプログラムです。

AIとともに、創造性と生産性を両立できる未来を、共に切り拓いていきましょう。

活用事例

利用者の声 ~映像制作会社の場合~

「ChatGPT活用で、企画書作成が半日に短縮、確認工数も月間10時間以上削減。」

当社は東京都内で企業向けプロモーション映像、CM、Web動画、イベント映像などを手掛ける映像制作会社です。これまで企画提案書や台本の草案作成、打ち合わせ用議事録作成に多くの時間を費しており、1件の企画準備に平均で5日以上を要していました。さらに、社内の確認・レビューにも時間がかかり、提案スピードが競合他社と比べて課題でした。「DX実践研修 ChatGPT基礎講座」を受講したことで、ChatGPTを活用した長文要約、アイデア出し、メールテンプレート作成や議事録の初稿生成を実務に導入。結果、企画書初稿の作成時間は従来の2日から半日に短縮され、台本の初期草案も従来の3日から1日に短縮されました。さらに、誤字脱字や表記揺れのチェックもChatGPTに任せることで、確認作業の工数が月間10時間以上削減されています。受講によってスタッフ全員がプロンプトの工夫や安全な利用方法を習得できたため、映像制作の現場で即戦力として活用が進んでいます。「企画提案が早くなった」「資料の質が上がった」とクライアントからの評価も向上しています。

利用者の声 ~ヘアメイク業の場合~

「Google Workspace導入で、月間で約8時間の効率化を実現。」

当社は都内を拠点に、テレビ・映画・CM撮影や雑誌撮影で芸能人のヘアメイクを手がけています。タレントのスケジュール変更や急な現場調整が日常的に発生する中、従来は電話・メール・個人の手帳で管理しており、情報の共有ミスや確認の手間が課題でした。特に繁忙期は、スケジュール確認や資料共有にかなりの時間を費やしていました。「Google WorkspaceによるDX化基礎研修」を受講したことで、Google カレンダーを使ったリアルタイムスケジュール共有、Google ドライブでの台本・撮影資料の一元管理を全スタッフで徹底できるようになりました。これにより、現場や事務所間の確認時間が1件あたり平均10分短縮され、月間で約8時間の効率化を実現。また、Google ドキュメントで撮影現場ごとの注意事項やヘアメイクプランを共同編集,即時共有できるようになり、当日の段取りミスもゼロに。デジタル管理に不慣れだったスタッフも、研修で基礎から段階的に操作を習得できたことで、抵抗なく活用できています。今では「段取りの正確さ・速さが違う」と、クライアントや現場スタッフからの評価も高まっています。

利用者の声 ~広告業の場合~

「ChatGPTs活用で、提案書作成が大幅短縮、月間で約30時間の効率化を実現。」

当社は東京都内で大手メーカーや上場企業の広告キャンペーンを中心に、Web映像・グラフィック・SNS連動企画を手掛けています。多種多様な媒体にまたがる大規模プロジェクトが多く、これまで提案資料や競合調査レポート、議事録の作成に1件あたり平均5営業日以上を要し、スピードと精度の両立が課題でした。当講座を受講したことで、提案書作成支援GPT、競合調査GPT、会議議事録作成支援GPTなどを活用するノウハウを習得。実務ではこれにより、提案書の初稿作成が従来の約5営業日から3営業日へと短縮され、資料レビューの修正回数も3割減。競合調査GPTによる市場・競合分析のレポート化では、手作業時と比べて情報収集と資料まとめにかかる時間が半減し、社内外から「レスポンスが早くなった」「情報の質が高い」と高評価を得ています。さらに、スマート文書作成アシスタントGPTや顧客レビュー分析GPTも活用し、資料の統一感・クオリティも大幅向上。月間で約30時間の効率化を実現しました。研修でプロンプト設計の基礎から応用まで体系的に学べたため、現場にすぐ展開できたのも大きな成果です。

研修スタイル

eラーニングでの学習

LMS機能がついているeラーニングシステムにより、各教科ごとの成績や進捗状況を、受講者自身でいつでも確認可能。管理者は、受講者全体の進捗や成績を一覧で把握・管理することができ、組織全体の学習状況を効率的にモニタリングできます。また、受講完了後には修了証を発行。学びの成果を“目に見えるかたち”で証明でき、社内外でのスキル証明にも活用いただけます。

成績管理画面

自身の成績や受講状況について教科ごとに確認が可能。

管理者画面

受講者全体の成績や進捗状況などを一覧で確認、出力できます。

認定証の発行

受講完了後は、修了証の発行に対応。学びの成果を正式に証明できます。

無料相談・お問い合わせ

貴社の課題やご要望に合わせて、最適なAI研修プログラムをご提案します。まずはお気軽にご相談ください。

申し込みフォームはこちら

03-6427-6511

研修概要

概要 ChatGPTをはじめとする最新AIを用いた業務改善に特化したDX研修。初級から上級までレベルに応じた研修をご用意。
研修時間 11時間~13時間/1コース(「ChatGPT はじめて講座」は5時間)
標準契約期間 3ヵ月
活用シーン 社内の業務効率化/各部門間の理解度向上/くりかえし作業や日常作業の自動化など
料金 40万円(税込)/1人/1コース
「ChatGPT はじめて講座」は20万円(税込)/1人/1コース

株式会社パルムプロモーション

〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-2-2 青山ルカビル6階

代表取締役 中村淳平

電話番号:03-6427-6511

© 2025 株式会社パルムプロモーション All Rights Reserved.